忍者ブログ
東京都に関する最新お得ニュース
[9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そのあんパンは東京都江東区の大島にある。人気とのことなので、開店時間の9時半に合わせて訪問。大島駅から小さな商店街を少し歩くと素朴な雰囲気のパン屋さん「メイカセブン」があった。店内はとても広く、奥にイートインスペースもある。ショーケースにはケーキ類もあり、地元に愛されている洋菓子屋さん、といった雰囲気だ。

店内を見渡すと、広い棚の一角に手のひらサイズのパンがお盆にきれいに乗せられているのを発見。ありました、噂の「うすかわあんパン」。「おぐらあん」と「こしあん」の2種類。それぞれ白ごまと黒ごまが乗っていて、パッケージを含めた見た目はかなり素朴&レトロ。よく見ると「新東京名物」の文字があるが、これもレトロさをかもし出している。さっそくトングでつかもうとしたところ、意外な感触と重みにびっくり。これは明らかにパンの重さではない。形が崩れてしまうのを恐れ、手でお盆に載せる。

そしてもうひとつ、別の棚に並べられたパンに目が止まる。スライスされた食パンの中に、通常の2倍はあると思われるレーズンがぎっしりと詰まっている。これをフレンチトースト風に焼いてあり、レーズン好きの私としてはよだれモノの商品だ。お店の方に聞くと、これは角食パンの形で販売している「ぶどうパン」をスライスしたものだという。これもかなりぎっしり、ずっしり重いらしい。「ぶどうパン」は2時半から販売開始とのことで、この日は手に入らず。次回ぜひ入手したい。

あんパン2種類と「ぶどうパン」のスライスを1枚購入。手にずっしりとした重みを感じつつ家路に着く。自宅にて改めてパンを眺めると、側面のパン生地からあんこがうっすら透けていた。今にもにじみ出てきそうな勢いすら感じるこのあんこの主張っぷり。ドキドキしながら包丁を入れると、衝撃の断面が登場した。餡:パン=10:1、いや、20:1ほどだろうか。明らかにあんパンの常識を超えている。これはパンではない、その名のとおり「皮」か、いや「膜」か、そんな表現がぴったり。

あまりの迫力にためらいつつも、口に入れてみると、以外に甘すぎない。餡もさらりとしていて、なめらかな食感だ。パンも薄いながら、しっとりとして味のいいアクセントになっている。甘党の人なら1つ、ペロリもいけてしまうかも。さすがに「甘いものを食べたぞ!」という印象が残るが、お饅頭よりもボリュームがあるし、疲れている時にはさらによさそうだ。

ちなみにあんパンはたいてい午前中で売り切れてしまうとのことだが、電話をすれば取り置いてくれる。また、地方発送も承っているらしいので、遠方の方もぜひ一度お試しを。インパクトがあるので手土産としても喜ばれること間違いなし。あんパンの新しい世界を切り開くこの商品、「新東京名物」となる日が来るか!?
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック